第8期への賛同、ありがとうございました! 6月3日(土)の朝日、琉球新報、沖縄タイムス3紙に第8期広告が2ページカラーで掲載されました。 ※当初6月4日掲載でしたが新聞社の都合で、3日に前倒しされての掲載です。
また、以下の内容にて関東・関西報告集会を開催いたします。 こちらも是非ご参加ください。
13日の朝刊で大田昌秀氏の訃報に接し悲しみにくれています。今の沖縄の現状をどんなお気持ちでご覧になっていらっしゃったかと、複雑な気持ちです。ご本人をテレビ、新聞でしか拝見していませんが、お人柄が滲み出ているような説得力のあるお話し方、穏やかでもとても強い信念の方で、私はこれほど教えられ、導かれ、尊敬していた方はありません。今、この時期彼のような沖縄にとって貴重な方を失うことは耐えがたいことですが、後輩たちが彼の意思を引き継ぎ強く生きていかなければならないと思います。
沖縄は戦時の沖縄戦以来本土防衛の盾にされ、多大のの犠牲を強いられてきた。 沖縄の本土復帰後も米軍の基地として大きな負担を強いられている。 最早、アメリカの基地負担の役割は終わったという 時代が到来しているにもかかわらず、安倍内閣はアメリカ追随の従属国から真の独立を取り戻す気概もない。政治の大転換を行い、東北アジアの主導的国家を 目指すべきであろう。
沖縄で繰り広げられている闘いを、多くの本土の人間は他人ごとだと思っているが、当然ながらそうではない。我が国の一部を米軍が占領し都合のよいように使い、沖縄県の人が苦しんでいることを見ぬふりをしていて許されるはずがない。遠因は日米地位協定にある が、これの改正を含めて沖縄県民とともに戦いたいと思う。
お名前 *
Eメール *(ウェブ上には掲載しません)
Webサイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
13日の朝刊で大田昌秀氏の訃報に接し悲しみにくれています。今の沖縄の現状をどんなお気持ちでご覧になっていらっしゃったかと、複雑な気持ちです。ご本人をテレビ、新聞でしか拝見していませんが、お人柄が滲み出ているような説得力のあるお話し方、穏やかでもとても強い信念の方で、私はこれほど教えられ、導かれ、尊敬していた方はありません。今、この時期彼のような沖縄にとって貴重な方を失うことは耐えがたいことですが、後輩たちが彼の意思を引き継ぎ強く生きていかなければならないと思います。
沖縄は戦時の沖縄戦以来本土防衛の盾にされ、多大のの犠牲を強いられてきた。
沖縄の本土復帰後も米軍の基地として大きな負担を強いられている。
最早、アメリカの基地負担の役割は終わったという
時代が到来しているにもかかわらず、安倍内閣はアメリカ追随の従属国から真の独立を取り戻す気概もない。政治の大転換を行い、東北アジアの主導的国家を
目指すべきであろう。
沖縄で繰り広げられている闘いを、多くの本土の人間は他人ごとだと思っているが、当然ながらそうではない。我が国の一部を米軍が占領し都合のよいように使い、沖縄県の人が苦しんでいることを見ぬふりをしていて許されるはずがない。遠因は日米地位協定にある
が、これの改正を含めて沖縄県民とともに戦いたいと思う。